0

旧ゲームトレイ紹介ページ(~2019/11までのモデル)

こちらは「旧ゲームトレイ」の紹介ページとなります。
情報が古くなっている可能性がございますので、あらかじめご了承ください。

[smartslider3 slider=7]

製品について

ゲームトレイは、携帯性と静音性の2点を兼ね備えたフェルト製のトレイです。持ち運びしやすく、カバンの中にサッと入れておけるようなデザインとなっています。

横幅は200mmでA4サイズ程度。これは、よく日常で使われるペーパーのサイズがA4であるため、このサイズに収めることによって持ち運びしやすくすると言う意図から設計されています。そして、サイズ自体をギリギリまで大きくすることによって、数多くのダイスを振ることができるようになっています。

フェルトは「3mm厚」の特厚フェルトを採用。一般的に流通しているフェルトは「2mm厚フェルト」が多いのですが、この特厚フェルトを採用することによって、フェルト1枚で形状維持と静音性を備えた、シンプルなトレイを製作することができました

このような背景から、持ち運びや収納、静かにダイスを振りたい時に最適な製品となっています。あなたのアナログゲームライフにゲームトレイを加えて頂けましたら幸いです。

製品仕様

  • サイズ:200 mm x 200 mm x 3 mm
  • 材質:フェルト(ポリエステル100%・3mm厚)、スナップボタン(プラスチック)
  • カラー:6色(ブラウン、ブルー、グリーン、オレンジ、イエロー、ラベンダー)

特徴について

ゲームトレイには、下記の特徴があります。

  1. コンパクトで、持ち運びが楽
  2. ダイスを振っても、音が静か
  3. 捨て札置き場にも最適

1:コンパクトで、持ち運びが楽

一辺が20cmの正方形サイズなので、A4サイズが入るカバンなら「すんなりと入る」のが特徴。

ボタンを外せば、製品の厚さが3mm程度になり持ち運びにも便利です。

2:ダイスを振っても、音が静か

厚めの「3mmフェルト」を採用しましたので、ダイスを振っても、音が静かです。

3:捨て札置き場にも最適

カードのサイズが「一般的なカードサイズ程度(※)」であれば、カードゲームの捨て札置き場にも使えます。

(※)カードサイズ(63*89mm)の場合。

使いかたについて


こちらは、ゲームトレイの使いかたの動画となります。

最後に4つの接点を押し込むのが、ゲームトレイの形を整えるコツです。

購入について

「1000円(税別)」にて販売しています。下記ショップ様などでお取り扱いがございます。
下記のショップ様にてお取り扱い頂いております。

また、下記のショップ様では「オリジナルデザイン版」をお取り扱い頂いております。気になるかたは、ぜひリンク先をチェックしてみて下さい。

ゲームトレイが置いてあるお店(五十音順・敬称略)

ボードゲームカフェなどの店舗様にて、実際にゲームトレイが置いてあるお店があります。

ゲームトレイが気になるかたで実際に触れてみたいかたは、ぜひ訪れてみて下さい!

なお、こちらは製品の宣伝目的などで置かせて頂きました店舗様となります。製品の委託先につきましては、上記にある「お取り扱いショップ様」をご確認下さいませ。

ゲームトレイに関する疑問点について

ゲームトレイに関する疑問点につきましてはQ&Aで解決できるかもしれません。

お手数おかけしますが、Q&Aをご確認頂けますと幸いです。

注意点

汚れた場合、他の物と混ぜずにぬるま湯で手洗いした後、陰干して下さい。
(また、ぞうきんの様に絞りますと、跡が残る原因となります)

ダイスを振る際、勢い良く振ると、トレイから外に飛び出す事がございます。

長時間、形状を変えたまま放置しますと、製品に跡が残る場合がございます。

ボタンをとめた時は[150 mm x 150 mm x 40 mm]となります。

製品によって個体差がございます。

告知なく、製品の仕様を変更する可能性がございます。

製品についての質問は、コンタクトよりお願いいたします。