【初心者向け】TRPGをするにあたって必要なものまとめ
TRPGをやってみたいと考えたことはありませんか?
例えば、クトゥルフ神話TRPGなどと言った「TRPG動画」をきっかけにプレイしてみたいと考えたことはあっても、何が必要になるのかわからないことがあるかと思います。
そこで、今回はTRPGを始めるにあたって必要になるもの、なりそうなものをまとめてみました。今回の記事をチェックすることで、セッション(集まってTRPGを遊ぶ行為)に繋がりましたら幸いです。
●2019年11月08日更新
各種リンク切れの対応などをおこないました。
もくじ
- まずは遊ぶメンバーを集めよう!
- TRPGを遊ぶにあたって必要な道具類の紹介
- あると便利な道具類
まずは遊ぶメンバーを集めよう!
TRPGを遊ぶにあたって重要なのは、遊んでくれる仲間です。
この点が、ソシャゲなどと言った「基本的に1人でも遊べるゲーム」に比べて敷居が高いところではないでしょうか。
身近な友人がTRPGに興味ない場合は、「TRPG関連のイベント」か「TRPGを扱うゲームスペース」を利用すると言う手が考えられます。
TRPG関連のイベントをチェックしよう!
TRPG関連のイベントはいくつかあります。
例えば、ゲームマーケットで開催された「TRPGフレッシュフェス」。ゲームマーケット2017秋では、「30分、60分、150分」の3タイプの卓が用意されていました。(以降のゲームマーケットで開催されるかについては、ゲームマーケット公式をご確認くださいませ)
ほかにも、TRPG関連商品を扱う「Role&Roll Stationさん」などでTRPGの体験イベントが開催されたりしますので、こちらもチェックしてみてはいかがでしょうか。
TRPGを扱うゲームスペースさんもオススメ
TRPGを扱うゲームスペースさんでも、TRPGのセッションがおこなわれています。そこで、TRPGのセッションが行われているゲームスペースさんを紹介します。
mistelさん
mistelさんは、池袋にあるTRPGやボードゲームなどを取り扱っているゲームスペースさんです。mistelさんでは掲示板が用意されており、こちらにてTRPG卓のメンバーを募集していますので、気になる卓があるかチェックして入ってみるのもよいでしょう。
Daydreamさん
Daydreamさんは、神田にあるテーブルトークカフェです。TRPGやボードゲームが遊べるカフェとなっており、ホームページにあるカレンダーから予約をするなどと言った方法にてセッションに参加することができます。
ゲームカフェぶんぶんさん
ゲームカフェぶんぶんさんは、神奈川県にあるボードゲームやTRPGなどを取り扱うアミューズメント空間です。ボードゲームのみならずTRPGのイベントも行われています。
TRPGを遊ぶにあたって必要な道具類の紹介
仲間やイベントなどでTRPGをプレイするチャンスが生まれたら、次は道具類を集めていきましょう。
とはいえ、基本的に「ルールブック」と「ルールブックに記載されている道具類」に加えて、筆記用具を用意しておけば差し支えないかと思います。
ルールブック
ルールブックは、基本的にTRPGをするにあたって重要です。ゲームを進行するゲームマスター(GM)はもちろんのこと、プレイヤー(PL)もできる限り確保しておきましょう。(確保自体が難しいルールブックもありますが……)
実際に顔を合わせて遊ぶ場合はほかの人から借りることも可能ですが、オンラインセッション(ネットなどを通じてTRPGをする行為)場合は、特に必須と言えるでしょう。
かつて、ルールブックを持ってない人がいる状態でオンラインセッションをおこなったことがあるのですが、ルールの解説など含め非常に手間がかかりましたので、オンラインセッションをするなら「ルールブック所持必須」でおこなうことをオススメします。
なお、複数回そのシステムで遊ぶのでしたら、しっかりとルールを把握することも含め購入しておきたいところです。
ダイス
ダイスはいわゆる「サイコロ」です。TRPGでは、多種多様なダイスを使うことがあります。
基本的に使われるダイスは、よく見かけるであろう「6面体ダイス」です。ですが、TRPGでは「10面体」や「20面体」などのダイスも使われます。ルールブックを確認し、使うダイスを確認しておくとよいでしょう。
ダイスを購入するのであれば、全国に店舗がある「イエローサブマリン」さんや「東急ハンズ」さんあたりが入手しやすいかと思います。
通販で購入される場合は、TRPG関連の商品を扱っている「こかげ書店」さんや「コノス」さんなどに加えて、「EDA GARAGE」さんもおすすめです!
筆記用具
キャラクターシートなどに書き込むための筆記用具も大切です。シャーペンや鉛筆といった「書いても消せるもの」を用意しておきましょう。
あると便利な道具類
あると便利な道具類としては、ゲーム用のコマやおはじき、ダイストレイにダイスタワーなどがあります。
コマ
コマは、ゲームによってはキャラクターの位置を示すのに使ったりしますので、ダイスでも代用できますが用意しておくことをオススメします。
また、個人的にコマとしてオススメなのが「ミープル」です。ミープルとは人型をしたコマのことで、ユニークな見た目が魅力的なコマとなっています。
こちらのミープルも、「イエローサブマリン」さんなどのゲームショップで販売されていますので、ダイスを補充する際に合わせて購入されてみてはいかがでしょうか?
ちなみに、通販でしたら「いたやま商会」さんで購入されるのもオススメです。こちらのいたやま紹介さんは様々な木製コマを取り扱っています。
おはじき
おはじきは、トークン(代用貨幣)やチップ代わりするのに便利です。GMをする際にあると便利なケースがありますので、100均などで購入しておくとよいでしょう。
例えば、上記の画像はキャンドゥにて購入したおはじきです。比較的安価に数多くのおはじきが手に入りますので、トークンがたくさん必要なゲームに出会ったときはとりあえず確保しておくとよいでしょう。
ダイストレイ&ダイスタワー
ダイストレイやダイスタワーは、ダイスを振った際に机の下に落とすのを防ぐほか、ダイスロールの音を楽しくしたり静かにしてくれる効果があります。
ダイストレイとしては、弊ブランドのものとなりますが「ゲームトレイ」がオススメです。
3mm厚の特厚フェルトを使用したダイストレイとなっており、静音性の高さが特徴です。カラーも6色ありますので、もしよければチェック頂けましたら幸いです。
(上記画像のモデルは廃番となっております。あらかじめご了承くださいませ)
まずは自分にあった環境を見つけてみよう
TRPGに限らず物事が続くのは、「自分に向いている環境である」ことが重要だと思います。ですので、まずはいろんなイベントに参加してみたりゲームスペースさんを訪れてみることをオススメします!