サークルスペースの設営で役立った5つのグッズ
イベントに出展されているかたは、サークルスペースの設営にあたって、様々な創意工夫をされているかと思います。
そこで、忘備録も兼ねて当方なりにサークルスペースの設営に役立ったグッズを紹介します。
アンツルでは、基本的にゲームマーケットのみに参加していますので、他のイベントでは活用できない可能性のあるグッズもあります。
その点につきましては注意して頂けますと幸いです。
●2019年11月08日
リンク切れ及び追記をおこないました。
同人誌即売会卓上組み立て式販売台 AliceDISPLAY
【お知らせ】5月5日(木祝)開催『コミティア116』にてアリスブックス出展いたします。同人誌即売会で本を展示・在庫管理がしやすいアリスディスプレイの販売をします。出入り口(出口寄り)近くのスペースですのでどうぞよろしくお願いします! pic.twitter.com/isB9rSO1kg
— アリスブックス (@alicebooks) 2016年4月27日
アリスブックス様から販売されている「同人誌即売会卓上組み立て式販売台 AliceDISPLAY」。
こちらは、同人誌などの陳列に使われているグッズですが、頒布物によってはゲームマーケットでも便利に活用できるグッズとなっています。
アンツルの場合では、ゲームトレイ(ダイストレイなどに使えるグッズ)がちょうど横幅A4サイズの製品でしたので、こちらのグッズを使って陳列しました。
こちらのグッズを使うと、製品が参加者さんの視界に入りやすくなりますので、手にとって貰いやすかったですね。
実際に使用した時の画像です。
段差をつけて商品を陳列できますので、限りあるスペースを有効活用できるのがメリットとなっています。
セキスイ マスクライトテープ(養生テープ)
製品の入った段ボールのフタを仮止めしておくのに役立ちます。
他にも見えない部分のレイアウトを仮止めするのに役立ちますし、ガムテープとは別途持ち込んでおくと役立つかもしれません。
ただし、これで段ボールをフタを閉じて郵送しないようにしてください(剥がれる可能性大)
セブンイレブンのコピー機
グッズからはちょっと離れますが、セブンイレブンのコピー機も便利です。
A3サイズのフルカラー印刷が1枚80円でできますので、最初に紹介しました「AliceDISPLAYの差し込みPRボード」と組み合わせて使用した結果、簡単にサークル用の看板を作ることができました。
なお、プリントするにあたってネット経由でデータを上げる「ネットプリント」を使用しました。
ネットプリントに関してはこちらをチェックしてみて下さい。
携帯型ポスタースタンド「PO.SU.TA.」
『PO.SU.TA.』は持ち運びしやすさと同人イベントでの使用を第一に考えた、軽量コンパクトな携帯型ポスタースタンドです。 「PO.SU.TA」オフィシャルショップより
PO.SU.TAは、イベントなどでポスターを魅せる時に最適なグッズです。
アンツルでは、ゲームマーケットのイベントなどでA1サイズの大判ポスターを掲げていますが、こちらのPO.SU.TA.を使用すると、見栄えよく掲げることが可能です。
ちなみに、現在は軽量モデルの「PO.SU.TA.Pro」や卓上モデルの「PO.SU.TA.mini」も販売されていますね。
ポスターがあるとサークルの位置がわかりやすくなりますので、ポスターを使うのが問題のない配置やイベントでしたらPO.SU.TA.を使ってみてはいかがでしょうか。
コインケース
最後に紹介するのは「コインケース」です。
イベントに合わせて「100円」や「500円」のコインケースがあると、同額のコインをまとめておけるので便利ですよ。
また、コインレジも便利な道具ですがスペースの兼ね合いもあるかとおもいますので、状況によって使い分けることをオススメします。
なお、私の場合は安価なコインケース(100円、500円)と、お札用の袋と、ゲームトレイを組み合わせて運営しています。
ある程度小銭と紙幣をゲームトレイに入れておき、溢れてきたらコインケースや袋に移しています。
スペースから離れないといけない時も、トレイのボタンを一箇所外して、そこから水を流すように袋などに硬貨を入れられますので、さっと離れやすく便利です。
終わりに
実際にアンツルで便利に使っているグッズを紹介致しました。
機会がありましたらこれらのグッズをチェックしてみてくださいね。