2016-03-06
遊びの手間を減らします。ゲームトレイを捨て札置き場に
アンツルで販売しているゲームトレイ。
こちらの製品は、主にダイストレイとして使用されています。
しかし、トランプやカードゲームなどの捨て札置き場にも便利。
それがゲームトレイです。
今回は、捨て札置き場としての使い方を紹介します。
(こちらの商品は廃番となっております。現在販売しているゲームトレイとは異なる仕様になっている可能性がございます。あらかじめご了承くださいませ)
ゲームトレイを使うメリット
ゲームトレイを捨て札置き場に使うメリットは下記の通りです。
- カードが一箇所に集まり、ちらばらない
- 使い終わったあと、カードをまとめやすい
カードが一箇所に集まり、ちらばらない
トランプやカードゲームで遊んでいると、
カードが「あさっての方向に」飛んでいくことがあります。
こうなると見た目が悪い上に気になるのがよくありません。
そこでゲームトレイを捨て札置き場として使用すると、
カードが一箇所に集まり、見栄えがよくなります。
また、ゲームトレイ自体に深さがあるので
勢いよくカードを投げ込んだとしても、
トレイの側面にぶつかり、トレイ外に飛び出すのを防ぎます。
使い終わったあと、カードをまとめやすい
プレイ後に、カードを集めて整えるのは
カードゲームにおける手間の1つだと思います。
ゲームトレイを使用した場合、
カードが一箇所に集まってる上に、底がフェルト製ですので
カードを取りやすくまとめやすい仕様となっています。
継続してカードをプレイするにあたって
「遊びまでの手間」を軽減できるのが、ゲームトレイのメリットです。
50枚のカードで使用感を検証
50枚のカードを使って使用感を検証しました。
この枚数でも、まだまだカードを受け入れる余裕アリ。
トランプの「52枚+α」には間違いなく対応可能です。
おわりに
ダイストレイとして使われるケースの多いゲームトレイですが、
ゲームトレイの名の通り、ゲーム用途において別の使い方もできます。
ゲームを遊ぶにあたって、色々な使い方をしてみてくださいね。
関連記事